イベント情報

高等教育DXシンポジウム – 文部科学省スキームDプロジェクトの成果発表と2021年度説明会

July 19, 2021

近年のデジタル技術の発展・普及や新型コロナウィルスの感染拡大を契機として大学教育のデジタライゼーションは急速に進められています。一方で、このデジタライゼーションは授業のオンライン化に留まるケースも多く、学修者の学びを最大化するための新たな方法が次々と発案・実装される可能性は残されています。

文部科学省が昨年度に開始した大学教育のデジタライゼーション・イニシアティブ(スキームD)では、デジタル技術を活用した高等教育(短期大学及び高等専門学校を含む)の進化を加速するため、デジタル技術の活用に関心のある大学関係者(教員のみならず職員や学生も含む)や、高等教育に活用できる可能性を秘めたデジタル技術・プロダクトをもつ企業(スタートアップも大企業も含む)を応援してきました。今年度は、参画者への年間を通じたサポートを通じてアイデアの実現に取り組みます。

今回のキックオフシンポジウムでは堀井秀之氏(i.school エグゼクティブ・ディレクター/(一社)日本社会イノベーションセンター(JSIC)代表理事、東京大学名誉教授)による高等教育のDXに関する基調講演、スキームDの昨年度参加者による成果発表、それに加えて今年度のスキームDの活動内容や募集についてご案内します。

(本事業は文部科学省の委託を受けてCICが運営しています。)

【開催概要】

日時:2021年7月30日 18:00-20:00 (17:30開場)
開催形態:ハイブリッド(オンライン・オフラインどちらでも参加可能)
開催地:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階)
主催:文部科学省
※オンライン中継のURLは追って通知します。
※本イベントは東京都の示す「イベント開催時の必要な感染防止策」に則って必要な感染防止策を講じます。ご来場に当たっては、感染防止のためのマスクの着用等をお願いしますので、ご協力をお願いします。

 

【こんな方におすすめ】

  • デジタル技術の活用にご関心を持っている高等教育関係者(教員、職員、学生を含む)
  • 大学教育の変革にご関心を持っている方
  • デジタル技術に携わられていて、高等教育業界への進出にご関心のある方
  • EdTechに関心のある方
  • スタートアップにご関心のある方

 
*スキームDでは今年度、大学教育におけるデジタル技術の活用に関心を持つ大学関係者や民間企業に対して、アイデアのブラッシュアップ、事業開発、PoCや社会実装に向けた試験、大学関係者と民間企業のマッチング、資金調達などを年間を通じてサポートします。

 

【タイムテーブル】

17:30 開場
18:00-18:05 開会あいさつ 文部科学省高等教育局専門教育課 企画官 服部 正氏
18:05-18:15 プレゼンテーション「大学教育のデジタライゼーションとスキームDの目的」 学校法人桐蔭学園 理事長 桐蔭横浜大学学長・教授 溝上 慎一氏
18:15-18:45 基調講演 「新たな時代における高等教育の在り方とDXが果たす役割~i.schoolでの実践も踏まえて~」 i.school エグゼクティブ・ディレクター/(一社)日本社会イノベーションセンター(JSIC)代表理事、東京大学名誉教授 堀井 秀之氏
18:45-19:00 スキームD 2020成果発表①
19:00-19:15 スキームD 2020成果発表②
19:15-19:30 スキームD 2020成果発表③
19:30-19:45 スキームD 2021年度の活動について CIC Tokyo ディレクター 名倉 勝

 

【講演者:ステアリング・コミッティ座長】

学校法人桐蔭学園 理事長 桐蔭横浜大学学長・教授
溝上 慎一氏
アクティブラーニング、高大接続、学校から仕事・社会へのトランジション研究の第一人者。
各校で教育顧問を務めるなど、教育実践にも精力的に取り組む。元京都大学教授。asagao、tulipの仕掛け人。

 

【基調講演】

i.school エグゼクティブ・ディレクター/(一社)日本社会イノベーションセンター(JSIC)代表理事、東京大学名誉教授
堀井秀之氏
1980年東京大学工学部土木工学科卒業、ノースウェスタン大学大学院修士課程・博士課程修了、1996 年より東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻教授。専門は社会技術論、イノベーション教育論。2009年よりイノベーション教育プログラム、i.school をエグゼクティブ・ディレクターとして運営し、新しい製品、サービス、ビジネスモデル、社会システムなどのアイディアを生み出すことのできる人材を育成。政府、企業とi.school の学生・修了生が協働して社会イノベーションを推進する活動を通じて、実践的な教育機会を提供することを目指している。

 

【コメンテーター:ステアリング・コミッティ委員】

横浜市立大学学術院国際総合科学群自然科学系列(データサイエンス学部データサイエンス学科) 准教授
小野 陽子氏
2018年より現職。博士(工学)。Women in Data Science(WiDS)TOKYO@YCUアンバサダー。データサイエンス倫理におけるバイアス、満足などの主観に関する測定、抽象数学定理自動証明システムの構築など、ひとでなければできないことを中心とした研究を行っている。

デジタルハリウッド大学教授 学長補佐、一般社団法人教育イノベーション協議会 代表理事
佐藤 昌宏氏
経済産業省、内閣府など国の委員や数多くのEdTechスタートアップのメンター、各種審査員等を歴任。EdTech分野のフロントランナー。

大阪大学サイバーメディアセンター 情報メディア教育研究部門 講師
白井 詩沙香氏
ヒューマンコンピュータインタラクション、学習支援システム、情報科学教育に関する研究に従事。最適な学習環境の実現を目指し、研究・教育実践に取り組んでいる。

NewsPicks for Business 編集長、AlphaDrive 統括編集長
林 亜季氏
企業変革や人材育成を手がけるNewsPicks for BusinessとAlphaDriveのコンテンツプロデュースを統括。前Forbes JAPAN Web編集長。

株式会社EduLab 取締役副社長 兼 COO
和田 周久氏
教育技術領域に幅広い人脈を有し、世界的なEdtechアワードで あるGESA Awardsのステアリングコミッティも務める。