ライフサイエンスコミュニティ

CIC Tokyoでは、人々の健康や新産業創出につながる科学技術として期待されている「ライフサイエンス」にまつわるコミュニティを形成しています。ライフサイエンス分野の研究者やスタートアップ、製薬企業や医療機器分野等の企業、知財や規制等の専門家を集め、国民の健康長寿の実現、感染症対策、少子高齢化社会や人口減少社会が抱える問題、食の問題などに向き合っています。このコミュニティでは、特にBiotechやMedTech、ヘルスケアに重心を置き、JETROや地方自治体、各大学などと連携しながら、スタートアップの海外展開や事業成長支援、様々なイベントを開催しています。

Research Studio

筑波大学では、医療分野でのイノベーションエコシステムを構築する一環として、Stanford大学SPARKや California大学San Diego校 (UCSD)と連携し、研究成果を元に事業を立ち上げるためのアクセラレーションプログラム「Research Studio」を開催しています。本プログラムでは、アカデミア発医療系スタートアップを対象とした海外展開を支援しています。個別のニーズに合わせた指導チームを編成し、開発計画および事業計画を策定します。また、チームごとの特性を踏まえた各専門分野の講師やメンターと、臨床医、スタートアップ経験者がファシリテーター・チューターとして伴走支援し、国際展開も視野に入れた事業化の可能性を探ります。CIC Tokyoではプログラム運営やイベント開催を支援しています。
Research Studioウェブサイト

プロジェクト概要
プロジェクト名

Research Studio

期間

2021~

主催

筑波大学

URL

https://resstplatform.org/research-studio/

茨城県「ベンチャー企業成長促進事業(成長プログラム)」

本事業では、本格的な事業展開やエグジットまで到達するようなスタートアップ企業を創出するため、研究機関が集積する茨城県の強みであり、成長のポテンシャルを有するライフサイエンス分野(※)のベンチャー企業に対し、今後の成長に向けた支援を2021年度・2022年度はCIC Tokyoが茨城県からの委託を受け行っています。採択企業には、メンタリング、マッチング、セミナー、海外支援者の紹介など、CICの有する国内外のネットワークを活用し、採択企業のニーズにあわせたテーラーメイドの支援を提供しています。
※ライフサイエンス分野:創薬・創薬支援、医療・医療支援、医療機器、ヘルスケア、健康、バイオマス、農業、食品など
2022年度 Demo Day Pitch

プロジェクト概要
プロジェクト名

茨城県「ベンチャー企業成長促進事業(成長プログラム)」

期間

2021年度、2022年度

主催

茨城県

URL

https://lsc2022spring.peatix.com/view

JETRO スタートアップシティ・アクセラレーション・プログラム

Bio/Healthcareコース

本プログラムでは、海外のトップアクセラレーターと連携し、5つのコース編成にて個々のスタートアップ企業のニーズに合ったメニューを提供します。参加企業は、幅広い有力講師陣による講義、世界トップレベルのメンターネットワーク、海外投資家やパートナー候補企業とのマッチング等を通じ、勢いのある世界展開に向けた高い視点と海外へのコネクションを獲得することが期待できます。​​Bio/Healthcareコースは2021年度・2022年度はCICが運営し、ケンブリッジ・ボストンのバイオテクノロジーとヘルスケア分野のエコシステム における地元のネットワークと、 CIC とベンチャーキャピタル( VC )が持つグローバルなネットワークを活用したアクセラレーションプログラムです。スタートアップ企業の海外市場志向とグローバルマインドの醸成をサポートし、事業拡大、 市場開拓のための戦略策定を支援しています。
2022年度採択企業一覧

プロジェクト概要
プロジェクト名

JETRO スタートアップシティ・アクセラレーション・プログラム Bio/Healthcareコース

期間

2021年度、2022年度

主催

JETRO

URL

https://jp.cic.com/news/press/jetro-scap-bio-healthcare-companyselection/

Blockbuster TOKYO

東京都「創薬・医療系スタートアップ育成支援事業」

東京都では、「世界一のスタートアップ都市・東京」の実現に向け、平成30年度から、創薬・医療系スタートアップを育成支援するプログラムBlockbuster TOKYOを実施してきました。創薬・医療系スタートアップの成長を加速させ、オープンイノベーションをさらに促進させていくためには、これまでの支援実績を活かすとともに、製薬企業、大学・研究機関や投資家等が集積する東京の強みを活かし、更なる外部リソースの巻込みを図りながら事業を進めていく事が重要でであることから、CIC TokyoはLINK-J及び三菱総合研究所と共に、都と連携し、複数年度で事業を実施するエコシステム形成支援者として採択されています。
 今後、同領域のスタートアップのスケールアップやシーズの掘り起こし支援、投資促進・リソース確保、オープンイノベーション等を加速させるとともに、支援環境の充実を目指し、都とプロモーターが連携して、持続的かつ自立的に機能する創薬・医療系スタートアップのエコシステム形成に取り組みます。
「創薬・医療系スタートアップ支援事業」ウェブサイト

プロジェクト概要
プロジェクト名

東京都「創薬・医療系スタートアップ育成支援事業(Blockbuster TOKYO)」​​

期間

2023年1月〜

主催

東京都

URL

https://www.tokyo-lifescience.metro.tokyo.lg.jp/